460: 名無しさん@おーぷん 21/06/10(木)23:27:40 ID:OL.jm.L1
物議になっていた絵本の萌え絵化だがその話を聞いて、幼児時代から小学生時代まで好んで聞いていたテープの事を思い出した。このテープ自体は幼児向けであり昔話や名曲クラシックが納められている。
そのクラシックだが、長く気付かなかったのだが実は全曲アレンジだった。
なので大きく(中学生くらい?)なって原曲(原曲寄り?)を聞いて意外に感じた。昔好んで聞いていた曲がアレンジ版だとは全く知らなかったからだった。
アレンジ版を聞いていたので原曲はしょぼく感じて聞かなかったな。

作品に手を加えるととっつきやすくなることもあるが、本来とは違うものを覚えるという面もあると思う。
だが手を加えられているという話でいえば、そもそも萌え絵以前に、絵本の存在自体がすでに昔話に手を加えられている気がする

むかし、アニメドラえもんの声優が交代した時、こんなのドラえもんじゃないと言っていた人たちがいたが、
本来のドラえもんはそもそも漫画であって、アニメは後から作られたもののはずだ。
462: 名無しさん@おーぷん 21/06/11(金)00:33:33 ID:81.q8.L1
最近の昔話は誰も死なないし、鬼や狼と和解して
主従関係では無く友人で、意地悪爺さん婆さんは改心するらしいね。
婆さん汁を作った狸が泥舟で溺れて撲殺されるパターンと
婆さんは軽傷でちょっとお仕置きされた狸と仲直りするパターンと
どちらを聞かせるで、子供の人格形成に影響は出るのだろうか

465: 名無しさん@おーぷん 21/06/11(金)01:03:16 ID:CX.q8.L1
>>462
昭和50年代生まれなんで人間も動物も人外も殺されまくる童話聞いて育ったけど
婆汁だけは今でも一線超えてると思う